HOME > イベント情報
イベント情報 平成27年度(2015年4月~2016年3月)
当協会および関係各位のイベント等をご紹介しております。
内容 | 主催 | 詳細 |
---|---|---|
平成27年度 長岡技術科学大学NTIC新春トーク 開催期日:平成28年2月16日(火) 13:30~15:00 会 場:長岡技術科学大学 E講義室 テ ー マ:「青色LEDの開発と商品化」 講 師:豊田合成株式会社 常務執行役員 宮本康司氏 |
主催 ・長岡技術科学大学NTIC 後援 ・長岡技術者協会 ・NPO法人長岡産業活性化協会NAZE ・長岡技術科学大学協力会 ・(公財)長岡技術科学大学 技術開発教育研究振興会 |
![]() |
平成27年度 長岡技術科学大学高度技術者研修 開催期日:平成28年2月4日(木) 9:45~16:40 会 場:長岡技術科学大学 環境システム棟7階会議室 テ ー マ:「嫌気性生物処理による有機性排水・廃棄物からの資源回収およびメタン精製」 講 師:長岡技術科学大学 技術科学イノベーション専攻 教授 山口隆司氏 長岡技術科学大学 技術科学イノベーション専攻 准教授 姫野修司氏 |
主催 ・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会 ・長岡技術科学大学協力会 ・(公財)長岡技術科学大学 技術開発教育研究振興会 |
![]() |
特別放談会 開催期日:平成27年12月12日(土) 15:00~16:30 会 場:ホテルニューオータニ長岡 テ ー マ:「刈羽村の経営は安泰 ―その秘策の数々―」 講 師:刈羽村村長 品田宏夫氏 終了しました |
主催 ・新潟工科大学産学交流会 後援 ・長岡技術者協会(環境建設部会) |
|
NAZE公開セミナー「鋳造講演会」<鋳物は日本近代化の原点> 開催期日:平成27年11月9日(月) 18:00~19:45 会 場:長岡商工会議所 6階 大会議室 テ ー マ:「鋳物は日本近代化の原点」 講 師:早稲田大学名誉教授 中江秀雄氏 終了しました |
主催 ・中越鋳物工業協同組合 共催 ・NPO法人長岡産業活性化協会NAZE 後援 ・長岡技術者協会(素材部会) |
![]() |
魚沼地域ビジネス交流会2015と2015技術シーズプレゼンテーションin魚沼バスツアー 日 時:平成27年11月5日(木) 見学先:魚沼市堀之内体育館・公民館 ・魚沼地域ビジネス交流会2015 基調講演 演題:「未来を切り拓く経営戦略」 講師:(株)スノーピーク 代表取締役社長 山井 太 氏 ・技術シーズプレゼンテーション 発表者 1.長岡工業高等専門学校 環境都市工学科准教授 村上 祐貴 氏 2.新潟工科大学 機械制御システム工学准教授 小林 義和 氏 3.長岡技術科学大学 機械創造工学専攻教授 柳 和久 氏/上智大学 理工学部機能創造理工学科准教授 田中 秀岳 氏 4.長岡技術科学大学 機械創造工学専攻准教授 磯部 浩已 氏 終了しました |
・長岡技術者協会(食品部会) ・長岡高専技術協力会 |
|
国内企業見学会研修旅行 日 程:平成27年11月5日(木)~6日(金)【1泊2日】 見学先:三恵技研工業株式会社 群馬製作所 株式会社アマダ 富士宮事業所 終了しました |
共 催:長岡技術者協会(電子部会/経営部会) |
![]() |
平成27年度 長岡技術科学大学技術開発センター特別講演会 会 場 :長岡技術科学大学マルチメディアセンター 会 期 :平成27年10月21日(水)16:00~17:20 演 題 :時代の変化に対応した環境保全技術開発の取組 終了しました |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会 ・(公財)長岡技術科学大学 技術開発教育研究振興会 ・長岡技術科学大学協力会 ・長岡商工会議所 |
|
長岡技術科学大学工作センター講演会 開催期日:平成27年9月29日(火)13:00~14:30 開催場所:長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンター 講 師:日本省力機械株式会社 代表取締役社長 田中 章夫 氏 テ ー マ:「完全自動・無人化樹脂成形ラインのためのバリ取り・トリム技術」 終了しました |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会(機械部会) |
|
長岡技術科学大学特別講演会(環境社会基盤工学専攻) 開催期日:平成27年9月30日(水)14:40~16:10 開催場所:長岡技術科学大学 マルチメディアシステムセンター 講 師:社団法人海外建設協会 常務理事 山根 尚之氏 演 題:「我国の「インフラシステム輸出戦略」と建設業界の海外事業展開について」 終了しました |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会(環境建設部会) |
|
機械部会特別講演会 開催日時:平成27年9月10日(木)15:30~17:15 会 場:NICOテクノプラザ テ ー マ:「歴史と自然が創る海外技術者気質」 講 師:長岡技術科学大学名誉教授 久曽神 煌 氏 終了しました |
・長岡技術者協会(機械部会) |
|
NAZE公開セミナー「鋳造技術」<長岡の鋳造の歴史を振り返りながら> 開催期日:平成27年8月24日(月)16時30分~18時30分 会 場:NICOテクノプラザ 講師・テーマ: 1.「歴史に見る長岡地域の鋳物業の生業と発展」 長岡大学 経済経営学部教授・付属図書館長 明治大学大学院・法政大学兼任講師 松本 和明 氏 2.「軽金属鋳造技術のための基礎材料科学」 長岡工業高等専門学校 機械工学科 学科長、教授 青柳 成俊 氏㈱スノーピーク、シマト工業㈱ 終了しました |
・NPO法人長岡産業活性化協会NAZE 共催 ・長岡技術者協会(素材部会) 後援 ・中越鋳物工業協同組合 |
![]() |
平成27年度 長岡技術科学大学公開講座 ≪公開講座1≫ 「低炭素社会構築の長岡モデルを創ろう」 ・日時:7月25日(土)13時30分~15時(1.5時間) ・会場:さいわいプラザ4階大ホール ・講師:長岡技術科学大学 情報・経営システム工学専攻 教授 李 志東氏 ≪公開講座2≫ 「安全技術入門~生活の中の安全~」 ・日時:8月23日(日)10時~11時(1時間) ・会場:さいわいプラザ3階講座室 ・講師:長岡技術科学大学 システム安全専攻 准教授 芳司 俊郎氏 ≪公開講座3≫ 「見えざるモノを音で診る~超音波エコーの活用あれこれ~」 ・日時:9月19日(土)13時~14時30分(1.5時間) ・会場:さいわいプラザ4階大ホール ・講師:長岡技術科学大学 機械創造工学専攻 教授 井原郁夫 ≪公開講座4≫ 「水分析よもやま話〜環境中の超微量イオンの世界〜」 ・日時:10月3日(土)13時~14時30分(1.5時間) ・会場:さいわいプラザ4階大ホール ・講師:長岡技術科学大学 物質材料工学専攻 准教授 高橋由紀子 ≪公開講座5≫ 「振動を感じる~地震計からスマホまで~」 ・日時:10月10日(土)13時~14時30分(1.5時間) ・会場:さいわいプラザ4階大ホール ・講師:電気電子情報専攻 教授 河合晃 ≪公開講座6≫ 「農業リモートセンシングよもやま話~衛星から地上観測までの遠隔計測技術~」 ・日時:12月12日(土)10時30分~12時(1.5時間) ・会場:さいわいプラザ4階大ホール ・講師:長岡技術科学大学 環境社会基盤工学専攻 教授 力丸 厚、准教授 高橋一義 助手 坂田健太 |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会 ・長岡市 ・長岡商工会議所 ・長岡市教育委員会 ・長岡技術科学大学協力会 ・NPO法人長岡産業活性化協会NAZE ・(公財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会 |
|
平成27年度 長岡技術科学大学 技術開発センタープロジェクト成果報告会「知の実践」 会 場 :長岡技術科学大学マルチメディアセンター 会 期 :平成27年7月10日(金)13:30~16:40 内 容 :プロジェクトの成果報告 終了しました |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会 ・(公財)長岡技術科学大学 技術開発教育研究振興会 ・長岡技術科学大学協力会 ・長岡商工会議所 |
|
平成27年度 長岡技術科学大学講演会 ○匠陵講演会(全学特別講演会) 5件 ○特別講演会9件 |
・長岡技術科学大学 後援 ・長岡技術者協会 |
|
平成27年度 長岡技術科学大学 技術開発懇談会 ・第1回 7月13日(月)18:00~20:00 「3次元プリンタの近年の動向とビジネス展開」 技術科学イノベーション専攻 准教授 中山 忠親 氏 ・第2回 10月21日(水)18:00~20:00 「交通ミクロシミュレーションを用いた災害時の交通状況の予測」 原子力システム安全工学専攻 教授 佐野 可寸志 氏 終了しました |
・長岡技術科学大学 テクノインキュベーションセンター ・(財)長岡技術科学大学 技術開発教育研究振興会 後援 ・長岡技術者協会 ・NPO法人長岡産業活性化協会 NAZE |
![]() |
平成27年度 長岡技術者協会総会 日時 :平成27年4月3日(金) 18:30~ 会場 :まちなかキャンパス長岡301会議室 特別講演: 「2050年まで変えないための智恵-工業編‐」 柳 和久氏(長岡技術科学大学教授) 総会終了後懇親会 終了しました |
・長岡技術者協会 | 協会賞 佐藤一則氏 |
過去のイベント情報


必要な方は、Adobe ホームページよりダウンロードして下さい。