HOME > 入会のご案内 > 専門分野について

専門分野について

当協会では、協会内に様々な分野を設け、各専門分野単位での活動および相互啓発を行っており、技術者個人の専門知識を生かせるよう工夫しております。
※専門分野は普通会員(個人)の方のみ選択できます。

- 専門分野一覧 -
(機械) (電子) (素材)
1a雪上作業車 2a配電、電気工事 3a有機材料
1bゲレンデ整備車 2b発電、発電機 3bセラミックス
1c人員輸送雪上車 2c自然エネルギー 3cガラス
1d除塵機 2d電動機 3d高分子
1e水門扉 2e配電盤 3e炭素繊維
1f屎尿処理機 2fロボット,自動制御 3f液晶
1g機械加工部品 2gパワーエレクトロニクス 3g触媒
1h金属加工 2h電気回路 3h超電導材料
1i製缶、板金 2i電子回路 3i薄膜材料
1j溶接構成品 2jコンピュータ ハード 3j粉体
1k機械計測 2kコンピュータ ソフト 3kセンサー
1l油圧制御 2l情報理論、機器 3l分離膜
1m車検整備 2m制御システム、機器 3m耐腐食性材料
1n加工機器 2n通信システム 3n医療材料
1o石油、井戸掘削 2o通信機器 3o誘電、絶縁材料
1pごみ処理設備 2p半導体デバイス 3p金属材料、素材
1q焼却処理設備 2q光デバイス 3q生体、抗菌材料
1r耐寒機器 2r電気材料 3r傾斜機能材料
1sFRP 2s電子、材料部品 3s保護材料
1tリサイクル 2tIC回路実装 3t農薬
1u一般機械加工 2u自動車エレクトロニクス 3u医療材料
   2v信号処理   
   2w情報システム   
(食品) (経営) ( 環境・建設)
4a米穀類 5a情報処理 6a鉄筋コンクリート
4b味噌、醤油 5b人間工学 6b降雪、気象予測
4cアルコール飲料 5cファジィ 6c廃棄物処理
4d製菓、パン 5d機械設計 6d下水処理、浄化
4e漬物 5e品質管理 6e構造物耐震設計
4f飲料 5f認知心理 6f橋梁の設計
4g畜肉 5g情報政策 6g都市、地域計画
4h調味香辛料 5h政治、経済学 6h構造物の数値制御
4i食品添加物 5i経営論 6i交通振動・騒音
4j酵素 5j教育学 6j地滑り計測方法
4k廃棄物処理 5k金融学 6kアスファルト舗装、評価
4l水産加工物 5l環境政策 6l道路工学、除雪
4m茸、菌類 5m文化政策 6mトンネル施行
4n脱水乾燥 5n人間心理 6n盛土の安定化手法
4o低温流通 5oシステム工学 6o地盤の耐震
4p無農薬農産物 5pメンージメント 6p地震・防災
4q超高圧処理 5qコミュニケーション工学 6q鉄道工学
4r米菓 5r行動科学 6r河川工学
4s殺虫、殺菌 5s市場経済 6s雪崩発生・対策
4t食品保存 5t特許法 6t洪水予測
4u用水 5u流通システム 6u河川、浄化