HOME > イベント情報 

イベント情報 2024年度(2024年4月~2025年3月)

当協会および関係各位のイベント等をご紹介しております。



-->
内容 主催 詳細
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京・日本建設施工協会視察会

見学日時: 令和7年2月27日(木)、28日(金)

視察会場:
・中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
 技術研修所 神奈川県相模原市

・日本建設機械施工協会 施工技術研究所
 静岡県富士市

募集人数: 15名まで

参加費(仮): 26,000円(交通費、宿泊費、懇親会費含む)
※参加人数で参加費が変更となる場合がございます。

申込締切:12月26日(木)

申込先:長岡技術者協会事務局
     ngk@mech.nagaokaut.ac.jp


主催
・長岡技術者協会
   

詳細

SDGs講演会
 ~ISO視点で探るSDGsの未来
国際基準で考える持続可能な社会~


日   時: 令和6年12月12日(木)13:30~15:40

開催場所: ながおか市民協働センター

講  演: 
・「ISOの概要」
       長岡技術科学大学 教授 三好 孝典

・「ISOの基本と仕組み」
       長岡技術科学大学 准教授 北條 理恵子

・「ISOの実践と応用」
    独立行政法人労働者健康安全機構
    労働安全衛生総合研究所 清水 尚憲氏

・「ISOに関する事例紹介」 
   株式会社キタック 取締役副社長 平野 吉彦氏

                
申込締切:12月9日

申込先:https://forms.gle/nco15kbVtAJZiV116

 

主催
・長岡技術科学大学
  
共催
・長岡市
・長岡工業高等専門学校
・長岡商工会議所
・株式会社第四北越銀行
・長岡技術者協会

後援
・長岡技術科学大学協力会     
詳細

令和6年度技術開発懇談会(南魚沼市)

日時: 令和6年12月3 日(火) 14 :00~ 16:30
    (受付13:30~)

会場:南魚沼市事業創発拠点 MUSUBI-BA

講演:
【講演1】
   テーマ:AI共創時代の幕開け
            生成AIが拓く新しい働き方

    講師:長岡技術科学大学 情報・経営システム系                          講師 雲居 玄道 氏

【講演2】
   テーマ:生成AIに振り回されないために
                ~技術のルールの関係~

   講師:新潟大学 人文社会科学系法学系列
                        (法学部)教授
   新潟大学研究統括機構ELSIセンター長 渡辺 豊 氏

【事例紹介1】
   テーマ: 林業におけるAI活用の現状

    講師:株式会社 ForestFolks
                  代表取締役 桜井隆志 氏
           
【事例紹介2】
   テーマ: 建設業におけるAIを使ったシステムの活用

    講師:株式会社種村建設 土木部情報システム係長
             ICT施行推進グループ 大嶋 卓 氏

申込締切: 11月29日(金)まで
下記フォームよりお申込みください。 https://form.run/@iclove-seminar

問い合わせ:(一社)南魚沼市まちづくり推進機構
    Tel: 025-778-0511
    
     

主催
・南魚沼市地域産業支援連絡協議会
・長岡技術科学大学
・新潟大学

共催
・南魚沼市
・長岡技術者協会
・公益財団法人長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会

後援
・長岡技術科学大学協力会
・新潟大学産学連携協力会



精密工学会北陸信越支部(新潟県)特別講演会

日時:令和6年11月21日(木) 13:00~14:30
場所:長岡技術科学大学 新講義棟 E講義室

講演テーマ:
 半導体・電子部品・バイオ向けに特殊な生産システムを実現させる製品実現プロセス

講師: 
 日機装株式会社 インダストリアル事業本部
 精密機器技術センター センター長  森 隆博氏
 



主催
・公益社団法人精密工学会北陸信越支部
・長岡岡技術科学大学 工作センター

共催
・長岡技術者協会 機械部会



令和6年度技術開発懇談会(上越市)

日時:令和6年10月30日(水) 14:00~16:40

会場:直江津学びの交流館 (上越市中央1丁目3-18)

講演:
【講演1】
   テーマ:長岡技術科学大学の DX&XR ものづくりへの                               取り組み

    講師:長岡技術科学大学 システム安全系
                         教授 三好 孝典

【講演2】
   テーマ:製造業の未来を拓く生成 AI
                : 最新動向と実践的活用戦略

    講師:長岡技術科学大学 情報・経営システム系
                         講師 雲居 玄道

【講演3】
   テーマ: 長岡技術科学大学の上手な使い方について

    講師:長岡技術科学大学
            産学官連携コーディネーター 内山 雅彦

申込締切: 10月23日

申込先:
 上越市産業部産業政策課 上越ものづくり振興センター

    Tel:  025-522-2666
  E-mail:  monodukuri (a)city.joetsu.lg.jp 
  ※(a)を@に変えてください。  
     

主催
・長岡技術科学大学
・上越市

共催
・長岡技術者協会
・公益財団法人長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会(予定)

後援
・上越商工会議所
・上越鉄工協同組合
・上越ものづくり協議会
・長岡技術科学大学協力会(予定)
詳細


大河津分水路工事の現地見学会

日時:令和6年11月8日(金)13:00~16:30頃

集合場所:13:00 長岡技術科学大学 第1食堂前ロビー

行程:
・信濃川大河津資料館(現地説明:歴史を学ぶ)
・令和の大改修現場( 現地説明:現場を学ぶ)
・長岡技術科学大学(解散:16:30頃)

申込締切: 10月30日

申込先: 長岡技術者協会事務局
      ngk@mech.nagaokaut.ac.jp


主催

・長岡技術者協会
環境建設部会


2024年度 砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2024)

日時:令和6年8月 26日(月) 10:00~16:40
            27日(火)  9:00~17:30
            28日(水)  9:00~16:00

会場: シティーホールプラザ 「アオーレ長岡」 アリーナ 

出展企業:別紙参照ください。

参加方法: 
・事前申し込みは不要です。
・当日、アオーレ長岡アリーナ内で、受付を行ってください。
・お名刺を2枚お預かりいたしますので、ご持参ください。

備考:
パネル展示会場(アリーナ)のご入場は無料ですが、学術講演会場(市民ホール)への ご入場については、別途受付の上、参加登録(有料)をお願いいたします。



主催
・公益社団法人 砥粒加工学会 

後援
・長岡技術者協会 他


別紙


2024年度 長岡技術者協会総会
 
日時 :令和6年4月26日(金) 18:30~

会場 :まちなかキャンパス長岡301会議室

特別講演 :
 「一関高専でのミニ電車制作活動の紹介」
一関工業高等専門学校 准教授 原圭祐先生
長岡技術科学大学 修士課程 谷本智哉さん
長岡技術科学大学 修士課程 久保田唯斗さん


総会終了後懇親会

・長岡技術者協会
功労賞
遠藤正浩氏
写真

過去のイベント情報


 PDFファイルの閲覧には Adobe Reader (無料)が必要になります。Get Adobe Reader
必要な方は、Adobe ホームページよりダウンロードして下さい。